ニュース
会員ニュース・最近のテーマ

世界未来学連盟会員の南龍太が日本語のウェブサイトを立ち上げました。この取り組みを通じ、日本の人々、特に若い世代が一層、未来学について学び、望ましい未来を実現できるよう願っています。この取り組みは、将来にわたる連盟の国際組織の振興に向け、会長のDr. Erik Øverlandの承認のもとに行われています。

世界未来学連盟フェロー会員のDr. Stuart Candyが、「交差するデザインと未来」ついて未来学ジャーナル(the Journal of Futures Studies)の特集号を共編しました。
これは同氏が約15年にわたって取り組んできた複数の領域にまたがる学問です。「design fiction, experiential futures, speculative design, design futures, strategic design, speculative enactments」の勃興や、「transmedia storytelling, alternate reality games, worldbuilding, larp, immersive theatre」との多様なつながりに見られるように、近年ブームとなっています。この複合的な領域におけるこれほどの活動は、快活でエキサイティングです。
※申し訳ありません。 以下は準備中です※

ミレニアルプロジェクト

University of Turku grants...

Javier Alejandro Vitale Gutierrez, member of the Executive Board of the WFSF,...

Peter Hayward, full member of the WFSF, Rebecca Mijat and Mendy Urie...


※

※
※

世界未来学連盟の機関誌「人類の未来」で、Jondalで開かれた世界大会の様子が報告されています。
協力:Tom Lombardo, Peter Bishop, Claire A. Nelson, Johan Galtung, Lucio Henao, Richard Slaughter, Luis Ragne, Alethia Montero Baena, Javier Vitale and Johanne Hartwig (Hardanger Academy)
今号のリンクはこちらから。
